1943年 印度調査局(イギリス)による10万分の1地図
この地図はある意味,決定的。Bangpra支線も含め、線路がはっきりと書かれています。
1:100,000という大縮尺でもあり、線路周辺の地名も詳しく描かれており、線路の通っていた位置もはっきり特定できます。
<気になる点・課題>
・ 1923年以前に編纂された1:50,000地図・ 上記の地図編纂の際の調査時期。 これはタイの官報や、イギリス・日本の資料での記述などに記述されていないだろうか?
・ 上述、 ”Thailand 1:50,000 Series L708, U.S. Army Map Service, 1959-” のシラチャ周辺分。 これは、今回の地図よりも新しい情報で描かれているはず。 線路の変遷に有力な情報になると思います。 →外邦図をどこかの大学図書館で閲覧しないと見られないかも。
インターネット上では、この地図以上の詳細を示したものは見つからないのでは? と考えてしまいます。
<Bangpra支線について>
1:50,000の大縮尺の地図がもとになっているこの地図にはBangpra支線が明確に描かれています。Bangpra支線は(これまでのところ)、地図以外の文献にその存在を示す物がなく、本当に存在したのか?ということが引っかかっていました。(Sriracha Lovers Clubの方にも、存在したと思うか? と質問されたこともあります)
この縮尺の地図で線路が間違って書かれるということはないと思われるので、Bangpra支線は存在していたといえるのではないでしょうか。
1923年ころの情報(タイ製の地図)でBangpra支線が描かれているのですから、1923年以前に線路が敷設されていたと考えられます。1908年ころの文献情報では、Bangpra支線の記述はなく、延長計画についても触れられていません。
したがって、1908年から1923年の間に建設されたと考えられます。
注> Bangpra視線については、蒸気の文章を書いた後にいろいろと調査・考察しました。その結果については追って。。。
Siam 1:100,000, Survey of India. Siam 1:100,000 [Dehra Dun?]
National Library of Australia
https://nla.gov.au/nla.obj-1042932492
コメント